花とのすなおな語り合い
素材との心のふれあい
草華流は投げ入れ花発生の原点を発想の理念として、自由瓶花を基調としています。
また、生け花は植物素材による造形芸術であるという観点に立ち、「花とのすなおな語り合い」をキーワードに素材とのすなおな心の触れ合いを尊重し、そして自然の持つ合理・非合理を越えた生命感の表現を探求しています。
お稽古に必要な道具類は教室にそろっていますので、何も持たずにおいでいただけます。
入門・初伝過程のカリキュラムを中心に、季節の花をいけるお稽古をいたします。
教室見学・体験教室も随時行っております。
教習課程
・資格取得コース
入門から初伝・中伝・奥伝・皆伝・師範の過程があり、師範取得後には草華流いけばな教室の指導者として活動できます。
・趣味を楽しむコース
入門・初伝過程のカリキュラムを中心に、季節の花をいけるお稽古をいたします。
お稽古に必要な道具類は教室にそろっていますので、何も持たずにおいでいただけます。
※ご自分用の花ばさみ、花器、剣山は当方でも購入できます。
講師:三代家元 安藤 華風
昭和50(1975)年 草華流二代家元 安藤草風に師事
平成16(2004)年 草華流三代家元に就任
関連団体役職:相模原華道協会常任役員
詳細情報
- 店名 草華流いけばな教室
- 住所 神奈川県相模原市中央区上矢部4丁目2−10
- 教室リンク ホームページ